はい、今回はタイトルの通りです。
iPhoneが日本上陸して以来、3G → 4 → 5 → 6 → 7と『S』のつくモデルを飛ばして2年ごとの買い替えで使ってきました。
大画面のiPhone Xや11はいいなと思いつつも買い替えるまでには至らず、これまで7を使い続けていましたが、いよいよ丸4年が経って7では動作もバッテリーもそろそろしんどいと思うことが増えていたので、今回発表されたiPhone 12は迷わず購入しました。
僕がiPhone 12 (無印と呼ばれる、『Pro』のつかないモデル)のホワイト、妻に同じくグリーンを購入したので、それらを見ていきましょう。
iPhone 12 (無印) ホワイト & グリーン
レッドやブルーのカラーはどちらかというとポップで濃い印象ですが、このグリーンはとても品がよく優しい色使いですね、妻に買ったとはいえ、気に入りました。
ホワイトはそれに比べてフォーマルでサラッとしている印象。
男性でも女性でも使える色だと思います。
正面から見ると、端末のフレーム部分でカラーがディスプレイの周りに見えるような形になっています。
映画などを見る人には、没入感が高いのはブラックなんでしょうね。
手に持ってみると、大きさの割に軽く感じます。iPhone 7と比べてみるとほとんど同じくらいに思える重さ。
これは非常にいいところですね。少しの重さの違いが想像以上に手の疲れに影響しますから。
ちなみにiPhone 12では従来同梱されていたイヤホンと充電アダプタが廃止されており、同梱物がケーブル一本になっています。
そう聞くと充電できないのかと心配になってしまいますが、大丈夫。従来のiPhoneの充電に浸かっていた、あなたの家にもたくさんあるUSB – Lightningケーブルがそのまま使えます。
むしろ追加で手に入っても余らせるだけなので、余計なものが減ってその分値段が下がるなら歓迎したいです。
あ、ちなみにFaceIDと感染症予防のマスクとの兼ね合いが気になる人は、マスクを着けたままFaceIDが使える裏技的な方法もあるので参考にするといいですよ。当然セキュリティはその分低下するので自己責任でお願いしますけど。
無印モデルを選んだ理由
今回のiPhone 12 / 12 Proの特徴のひとつが、その両モデルの性能差が縮まったことです。
例えば11と11 Proの時は、Proモデルのみより綺麗な有機ELディスプレイ搭載で、無印モデルは液晶ディスプレイでした。12と12 Proはどちらも有機ELディスプレイです。ディスプレイの美しさのために上位モデルを買う必要はなくなりました。
また、5G通信もProモデルと無印モデル両方対応でしたし、搭載されるプロセッサも同じ。
一言で言えば、11と11 Proの頃に比べて無印の性能底上げが目立つ、と言ったところでしょうか。無印のお買い得感が増しました。
差別化はデザインとカメラが大きい要素のようです。
確かにProのデザインは高級感があっていいですね。でもほとんどの人はケースを付けて使うので実質あまり意味がないんですけどね。
無印の方もカラフルな色のせいで写真では少しチープに見えるきらいがありますが、実物は結構上質感がありますし。
カメラについては望遠レンズとLiDARスキャナの有無という大きな違いはありますが、スマホのカメラ性能はもともとかなり高いレベルにあってもう充分というユーザーは多いですし、僕も同じ意見です。
写真にこだわるならProの方がいいでしょうね。
実は昔、写真部の部長をしていたこともあるんですが、Proはコンクールに出すような写真作品を作るのにも充分耐えうるカメラだといえます。性能だけで言えば一眼レフにかなわないとはいえ『使いやすさ』『取り回しのよさ』も性能のうちだと捉えれば抜群にいいですしね。
ただ、作品作りをするわけではなくSNSに猫やフラペチーノの写真をアップするくらいであればオーバースペックといっていいでしょう。
ちなみにこのブログの写真はこの記事を含めてほとんどが今まで使っていたiPhone 7で撮っています。多少加工していますけどね。4年前の7でも不自由ないくらいなので、そこから何段も性能が上がった12であれば無印でも普段使いのカメラとしては十二分な性能だと言っていいでしょう。
大衆向けのスタンダードモデルが無印、クリエイターや写真家向けのモデルがProって感じで考えていいんじゃないでしょうか。
……まあ、あくまで僕の考え方ですけど。
ところでiPhone 12もそうですが、最新のスマホを使うなら自宅のWi-Fiルーターも見直すことをおすすめしますよ。先日そういう記事を書いたので、よかったらそちらもご覧ください。iPhone 12との組み合わせで少し触ってみたところ、実際めちゃめちゃ早くて快適です。
というわけで新しいiPhoneを手に入れたので紹介と、このモデルを選んだ理由の記事でした。
今後このブログの写真はこの子で撮っていきます。
購入から一週間使ってみてのレビューも書いたのでよろしければどうぞ。
.