三井住友ゴールドNL + VポイントカードPrimeの最強タッグでVポイントを貯めよう

デジタルライフ/アナログライフ

普段使っているクレジットカードの構成を紹介しようと思います。

前提として、僕の年間決済額は概ね200以上〜250万円以下です。

1枚目: 三井住友ゴールドNL

2枚目: VポイントカードPrime

3枚目: コストコグローバルカード

この3枚です。

我が家は割とアクセスがいい場所にコストコがあり、車のガソリンや一部の日用品を必ずコストコで購入するようにしているので、3枚目にコストコグローバルカードが入っていますが、これはもう完全にコストコ専用にしているので、他での決済に使うことはありません。

そういう事情なので3枚目のコストコグローバルカードは一旦置いておき、1枚目と2枚目について書こうと思います。

三井住友ゴールドNLとVポイントカードPrimeはどちらもVポイントが貯まるカードです。

三井住友ゴールドNLは基本還元率0.5%と低いですが、年間100万円使うと10,000ポイントのボーナスポイントがもらえます。

これを込みで考えると、100万円ちょうどの決済時の還元率は1.5%となり、高還元率と言えます。

一方で、それ以上に利用してもボーナスポイントが加算されるわけではないため、使えば使うほど還元率は低下するという特徴があります。

また、コンビニをはじめ様々な店舗で最大7%の高還元が受けられます。

VポイントカードPrimeは基本還元率が1.0%と標準的な水準ですが、日曜日の利用に限り1.5%になります。

日曜日に使うことで最大限のポテンシャルを発揮しますが、それ以外の日でも三井住友ゴールドNLの基本還元率0.5%より還元率がいいのもポイントです。

使い分けとしては次のとおりです。

  • 年間100万円決済までは、三井住友ゴールドNLを優先して使用
  • 年間100万円決済後は、VポイントカードPrimeを優先して使用
  • 年間決済額にかかわらず、最大7%の高還元が受けられる店舗では、三井住友ゴールドNLを使用
  • 年間決済額にかかわらず、日曜日はVポイントカードPrimeを使用
  • コストコの利用時はコストコグローバルカードを使用

僕は◯◯ペイをいくつも経由してポイント二重取り・三重取りのようなことはしていません。

決済時のバーコード提示や事前のチャージ祭り、チャージのために買い物すること、チャージルートのどこにいくら残高があるのかの管理といったことが単純に面倒臭いからです。

そこに抵抗がない人なら、さらに高還元を狙っていけるでしょう。

僕の場合は貯めているポイントもVポイントだけ。

上記のやり方で、毎月1000〜2000ポイントくらいは獲得できます。加えて年に1回の10,000ポイントもあります。

面倒くさくない範囲で、ゆるっと高還元を狙っていく、自分にとってはちょうどいいやり方です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました