家計簿アプリや資産管理アプリは必要ない

デジタルライフ/アナログライフ
画像はマネーフォワードME公式サイトより

マネーフォワードMEやMoneyTreeなどに代表されるジャンル、家計簿アプリ。

僕はそうしたものをほとんど使っていません。

管理方法は人それぞれでいい

大前提として、家計管理のやり方は人によって様々ですし、合う合わないもあるので、自分なりにしっくりくるやり方を見つければいいと思っています。

僕もいろいろ家計簿アプリを試したのですが、結局どれもピンと来なくてやめてしまいました。

結果、今は家計簿アプリなしで管理しています。

家計簿アプリがなくても月々の支出は把握していますし、自分を律して無駄を減らすことはできています。

シンプルな家計管理のマインドセット

ポイントはたったひとつ。基本的に全ての支払いをクレジットカードで済ますこと。

そうすることで、クレジットカードのアプリがそのまま家計簿アプリと同じ役割を果たすようになります。

アプリ上の明細画面こそが家計簿になっているわけです。店の名前と利用金額は記載されていますからね。

引き落とし額を確認するのに、どうせクレジットカードのアプリは開きます。それ以外の、連携している外部アプリなんて必要ありません。

むしろ外部アプリがあることで、連携が不十分だったり、自動ジャンル分け機能の手修正が必要だったりして、作業ばかりが増えてしまうことだってあります。そうなると、情報の保管や記録ばかりに気を取られてしまって、それで満足してしまうことで、肝心の振り返りを疎かにしてしまうことだってあります。それは本質ではありません。

正しく記録することではなく、動態を確認し、無駄を振り返ることが重要なのです。

だから、全ての支出を1円単位で細かく分類することにも、それほどこだわっていません。たとえばドラッグストアに行けば、生活用品も食品も買いますし、当然薬も買います。それらの支出を細かく〇〇費として分類するのは手間が大きすぎますし、中には分類不能とかどっちにも当てはまるといったものもあるでしょう。

同様に、グラフを作成することも重視していません。グラフィカルに表示すると満足感はありますが、その満足感を得ることは本質ではありません。

クレジットカードアプリの利用明細画面を見渡せば、必要な支出と不要だった支出は振り返ることができます。

それにグラフの伸び縮みに一喜一憂したところで、コントロールできない支出のブレ幅だったりします。夏場のエアコンによる電気代とかがそうです。

また、当然クレジットカードが使えない、現金のみの店舗もないわけではないです。ただ、今時それはかなり少ないですし、先述のとおり全てを記録することが重要なわけではないので、例外として別枠で処理するか、いっそ記録しないことにしてしまえばいいです。

3%の例外をきっちり把握することにコストを掛けるよりも、その3%に目を瞑ってでも97%の方を注視した方が良いです。

それに逆説的ですが、無駄な買い物をしていなければ、その例外的な現金支出は必要性や必然性があることのはずですから、後で振り返って反省する材料は必要ありませんよね。

実践のポイント

こうした家計管理法を実践するためには、当然、できる限りの支払いをクレジットカードで済ませる必要があります。

だから、クレジットカードはあまり多く持たず、メインで使う1枚を決めて、あとは特定の店舗で使うものを使い分けたとしても1〜2枚程度がいいと思います。

あまり多いと、それだけ多くの明細画面を確認する必要があるので面倒ですし、把握が難しくなります。

また、支払いの際はスマホやスマートウォッチのタッチ決済がとても便利です。

僕はApple Watchを使っていますが、財布を取り出す必要もありませんし、実はオフラインでもタッチ決済はできるので、スマホを持っている必要すらありません。便利です。

あとは、大まかなことが分かれば、細かい部分はある程度どんぶり勘定でもいいやと思うマインドセットが大事ですね。

そのほうがストレスがないですし、ある程度のどんぶり勘定でも上手くいくくらい余裕を持って日々の生活費を運用することが重要ではないかと思います。

ここで言っているのは、どんぶり勘定により無駄遣いをするということではありません。

無駄遣いをしないからこそ、微に入り細を穿つような把握と記録は必要なく、それならクレジットカードアプリの利用明細画面で事が足りるという話です。

ただ、最初に前置きした通り、管理方法は人により様々です。このスタイルが合う人、合わない人がいるでしょう。例えば家族の中での支出の役割分担だったり、近隣にあるお店の違いだったり、そうしたいろんな状況・環境によって最適解は異なります。

上でご紹介したのは結構ミニマルでスパルタンな考え方だと思います。共感できる人はぜひ取り入れてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました