今乗っているメルセデス・ベンツ CクラスはFR(後輪駆動)のセダンです。
前に乗っていたマツダ アテンザはFF(前輪駆動)のセダンです。
ブランドも違いますし、価格帯も違うといった中で、単純に比較するのは難しい2台ですが、それでもほとんど同じサイズ感のセダン同士です。
今回は駆動方式がFFかFRかという違いからくるドライビングフィールの違いを、特に日常生活の中で感じられるかどうかについて書こうと思います。
今FF車に乗っていてFR車が気になっている人、あるいは今FR車に乗っていてFF車が気になっている人は、どうぞご参考になさってください。
FRは加速がスムーズ?
さて、僕の場合はFFからFRに乗り換えました。
一般的にFRの利点と言われていることのひとつが、発進加速で有利であるということです。
停止状態からの発進時、車は前側が浮き上がり、後ろ側が沈み込むような姿勢になります。この時、当然ながら前輪は荷重が減り、後輪は荷重が増えます。後輪が駆動するFRでは、駆動輪がより強く路面に押し付けられることになり、タイヤのグリップ力を存分に活かして加速を得ることができます。
……と、これは理論的な部分。
その差は日常域でも感じられるかというと、正直、街乗りの範囲ではあまり感じられません。そんなにグリップ力をフルに使うような加速をしないからです。
特に都市部や郊外の田舎道では、ほとんどFRであることを意識することはありません。
ただ、高速道路の合流や郊外の幹線道路に乗り入れる時など、速度を一気に上げるといった場面では、やはりそのスムーズさ、力強さに感心します。この時はFRならではと言える気持ちよさを感じることができます。
FFは車の前方で駆動力が発生して後方を「引っ張っている」ということを、FRに乗ると実感できてしまいます。FRは加速時の一体感がより強く感じられます。ただ、これは乗り比べない限りはそれほど意識しないと思います。
FRはステアリングフィールが良い?
他には、FRはステアリングを切った時のコントロール性が高いとも言われます。
駆動と操舵を前輪がすべて担うFFと比べて、役割分担できるFRでは、それぞれの性能をより引き出せるのだということらしいです。
これについても、加速時とおおむね同じです。街乗りや田舎道ではほとんどその違いを意識することはありませんが、一部のカーブや交差点での挙動はとても安定していて、気持ち良いものです。もちろん峠道や連続したカーブといった場面では、高い実力を発揮します。
エンジン・トランスミッション・駆動が全て前に集中してフロントヘビーなFFと比べ、FRでは前後の重量バランスも良好です。
それに、エンジンが縦置きになることで前輪の切れ角を大きくとることができるので、回頭性が良く、スムーズに曲がれます。
こうしたこともあって、FRは曲がりが気持ちいいです。 これは日常の中でも、比較的感じやすいメリットです。
FRは乗り心地が良い?
ブランドや車種にもよるところでしょうが、一般的な話として、やはり乗り心地が良いです。
これが日常では一番大きく感じられるメリットでしょうね。
FRではエンジンを縦置きにするので、左右にスペース的な余裕ができます。それによって、よりがっちりしたサスペンションを組むことができます。
よくストロークし衝撃を受け止める高性能なサスペンションを採用できるので、前後の重量バランスが良いことも相まって、当然乗り心地はいいです。
公道を走っていると小さな段差や路面のうねり、起伏は無限に乗り越えていくことになります。それらをゆったりした滑らかな乗り心地でいなしていけるのは、後輪が駆動することというよりも、FRのレイアウトがもたらすメリットです。
FFの方が高速道路は楽?
直進安定性が高いのはFFのメリットです。
直線的な道をただひたすら真っ直ぐ走り続けるような高速道路のような場面では、ステアリングを微細に調整する必要がより少ないのはFFの方です。
と言ってもこれは、僕が乗っていたマツダ アテンザに搭載されていたGベクタリングコントロールというトルク制御機能の影響でさらに直進安定性が高まり楽だったというのも大きいと感じています。
あと、最近の車ではFFだろうとFRだろうと運転支援機能が付いていますから、それを使ってしまえばあまり意識しない差かもしれません。
FFの方が雨の日は楽?
雨で路面が濡れている場合も、FFの方がFRよりも安定した挙動を見せていたと感じます。
前輪にかなりの荷重がかかりフロントヘビーであることは、濡れた路面でも前輪がしっかりグリップして滑らないということを意味します。
例えば雨の日に同じ道を同じ速度で走ったとして、より安定感があって怖くないのはFFの方です。
FRを選ぶべき?
FF | FR | |
発進加速 | ○ | ◎ |
ステアリングフィール | ○ | ◎ |
乗り心地 | ○ | ◎ |
直進安定性 | ◎ | ○ |
ウェット路面での安定性 | ◎ | ○ |
最近の車は電子制御のおかげで昔と比べて差が埋まっているので、FFでもFRでも日常的なシーンにおける大きな差はほとんどありません。ただ、上述したようなふとしたシーンでFRの良さを感じたり、逆にFFの良さを感じたりすることはあります。
個人的にはFRレイアウトがもたらす乗り心地の良さや曲がりの気持ちよさが日常で最も感じやすいと感じています。
これらを重視する人は、多少お金をかけてでもFR車を選ぶ理由になりそうです。
コメント