デジタルライフ/アナログライフ

モバイルバッテリーは最低限の安いやつでいい。ほとんど必要ないのかもしれない。

かつてと比べ、スマートフォンのバッテリーはずいぶん長持ちするようになりました。特にここ数年の進化はすさまじいもので、ハード面・ソフト面の両方でバッテリー持ちを最大化しています。僕はiPhone 3Gが...
自動車/クルマ

【選ぶ理由】メルセデス純正サンシェードのメリットは……(Cクラス/W206)

夏に向けて、サンシェードはもはや必須アイテムでしょう。これまで前車マツダ アテンザでは「シンシェード」という、常設・巻き取りタイプのサンシェードを使っていました。この「シンシェード」は毎回の展開・収納...
自動車/クルマ

【ビビり音対策】撥水コーティングでワイパーがビビる! 国産車と輸入車で違う商品選び

車の撥水コーティングはしていますか?僕は洗車のついでにボディとフロントガラスにスプレータイプの簡易コーティングを掛けているのですが、今回は特にフロントガラスのコーティングの話です。フロントガラスに撥水...
自動車/クルマ

【ISGの恩恵】アイドリングストップからの再始動がスムーズ(Cクラス/W206)

Cクラスに限りませんが、最近のメルセデスのモデルはISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)という、いわゆるマイルドハイブリッド機構が搭載されています。Cクラスに関して言えば、マイルドと...
自動車/クルマ

【開放感だけじゃなくて……】サンルーフの意外な実用性メリット【疲労軽減・換気・空間・音】

僕のメルセデス・ベンツ Cクラスにはパノラミックスライディングルーフが装備されています。前車マツダ アテンザではサンルーフを付けていなかったので、サンルーフ付きの車は初めてです。サンルーフの最大の特徴...
自動車/クルマ

W206 Cクラスの年次改良をざくっと解説。スポーツとラグジュアリー? ナイトパッケージもある!(MP202502)

Cクラスの年次改良が発表されましたね。プロダクトコードMP202502となる今回の改良は、走行関連の機能などについては特段変更なく、グレード構成の整理といった内容になっています。結論から言って、「Sp...
自動車/クルマ

【レクサス新型ES発表速報】商品力を大胆に磨いてきましたね

レクサスESの新型が発表されました。ESは、僕がCクラスを買う時、比較検討していた車種です。その時は正直に言ってあまり気に入らなかったのですが、今回のフルモデルチェンジではかなり大胆なやり方で商品力を...
自動車/クルマ

【画像で見るより】Cクラスの本革レザーシートは高級感バッチリ、しかも見た目以上の実力派(Cクラス/W206)

Cクラスのシートを見ていきましょう。僕のCクラスはAMGレザーエクスクルーシブパッケージが入っているので本革シートとなっています。オプション選択次第でシートの材質が違う場合はありますが、形状は同じです...
自動車/クルマ

【静粛性】Cクラスは静かな車!でも唯一苦手なシチュエーションは……(Cクラス/W206)

W206型Cクラスの静粛性・遮音性能については、感心するばかりです。ボディの基本的な遮音がしっかり効いているのでしょう、ドアを閉めればしっかり外の音を遮断してくれます。ディーゼルエンジンを積んだC22...
自動車/クルマ

【プレミアムオーディオ】Burmester 3Dサラウンドサウンドシステム(Cクラス/W206)

ブルメスターはドイツの老舗オーディオブランドだそうですね。お恥ずかしながら、僕はCクラスに興味を持つまでそのこと自体知りませんでした。Cクラスでは、そのブルメスターの3Dサラウンドサウンドシステムがパ...
タイトルとURLをコピーしました