自動車/クルマ

【9G-TRONIC】乗り心地のいいCクラスで、唯一シフトショックが出やすいシチュエーションは?(Cクラス/W206)

Cクラスに搭載されている「9G-TRONIC」というトランスミッションについて、こちらの記事で「非常に滑らかで変速が分からないほどだ」と書きました。👉 【9G-TRONIC】Cクラスのトランスミッショ...
自動車/クルマ

【アラウンドビュー】ルーティン機能で360度カメラを自動起動すれば駐車が楽(Cクラス/W206)

先日公開したこちらの記事。👉ネットではあまり情報が出回っていない、Cクラスの細かな変更点この中で、「GPS連動アラウンドビュー自動起動機能は削減されていた」と書きました。しかしその後、実際にはこの機能...
自動車/クルマ

【簡単対処法も】車両側面下部(サイドアンダースカート)の汚れが目立つ(Cクラス/W206)

試乗では分からない、Cクラスのオーナーになって初めて気付くこの車の特徴のひとつが、汚れのつき方に特徴があるということです。タイトルの通りなのですが、この車は車両の側面下部に汚れがつきやすく、それが目立...
自動車/クルマ

【輸入車の悩み】フロントガラスの撥水コートでワイパーがビビる!原因と最適な対策コーティングはコレ!

先日「前車(マツダ アテンザ)で使用していたフロントガラス用の撥水コーティング剤をCクラスに使ったところ、ワイパーがとんでもなくビビるようになってしまった」という旨の記事を書きました。👉【ビビり音対策...
自動車/クルマ

【Cd値0.24】優れた空力特性の秘密はAピラーの処理(Cクラス/W206)

Cクラスの洗車をしていて気づきましたが、フロントガラスの両端、Aピラーの箇所は、なんだか少し不思議な形状をしています。ガラス面よりもピラーのほうが盛り上がる形で、樹脂パーツがレールのように敷かれていま...
自動車/クルマ

マツダとメルセデスを乗り比べて分かった、マツダの良いところ3選

これまでの記事でも書いているとおり、僕はマツダのアテンザセダンからメルセデスのCクラスに乗り換えました。同じくらいのボディサイズのセダンとはいえ、さすがに価格が全然違う車同士ですし、メルセデスがプレミ...
自動車/クルマ

【ダイナミックセレクト】ずっとエコモードで走っていたい(Cクラス/W206)

ドライブモードセレクトと呼ばれる機能は、今どきの車であればどのメーカーの車種でも搭載されていますが、メルセデスの場合はそれをダイナミックセレクトと呼んでいます。Cクラスの場合、中央のディスプレイ下端に...
自動車/クルマ

【後輪操舵】リアアクスルステアリングがもたらす圧倒的小回り性能と安定感(Cクラス/W206)

メルセデスは最近、多くのモデルで「リアアクスルステアリング」という機能をオプション提供しており、僕のCクラスにもこれが搭載されています。リアアクスルステアリングはいわゆる後輪操舵のことで、ハンドル(ス...
自動車/クルマ

【9G-TRONIC】Cクラスのトランスミッションは変速が分からないほど滑らか(Cクラス/W206)

Cクラスには9Gトロニック(9G-TRONIC)という9速ATが搭載されています。これはCクラス以上のメルセデスには共通で搭載されているトランスミッションです。僕がCクラスに乗り換える前に乗っていたマ...
自動車/クルマ

メルセデス・ベンツ Cクラス(W206)のビッグマイナーチェンジを偽装付きテスト車両から改めて予想する

ついにW206型Cクラスのフェイスリフトが近づいてきましたね。今回はヘッドライト・テールライトの細部まで分かる状態のテスト車両がスクープされたようです。なお、本記事中の画像は、特段の但し書きがない限り...
タイトルとURLをコピーしました